施設部門 入会のご案内
協会について | 当協会は、知的障がい福祉サービス事業所及び保護者会にご加入していただき、知的障がいの福祉向上を目指して活動している団体です。 |
会員について | 知的障がい福祉サービス事業所(※指定事業所単位です。) |
主な活動 | 研修会 研修計画をご覧ください。 講演会・シンポジウム 調査研究 県への政策提言等 保護者会活動(研修会、情報交換会など) 県知的障がい福祉大会 支部活動(研修会、情報交換会など)・地区レクリーション大会 種別部会・職種別部会活動(研修会、情報交換会など) 広報誌の発行 無料法律相談 |
役員 | 理事19名、監事2名 ※理事のうち、会長1名・副会長4名 |
会費 | 会費ページをご覧ください。 |
入会の手続き | 当協会指定の「入会申込書」で、事務局に申し込んでください。 ※当ページ下部でダウンロードできます。 |
関連団体 | (公財)日本知的障害者福祉協会 入会は任意ですが、ほとんどの当協会会員が入会しています。 |
関東地区知的障害者福祉協会 (公財)日本知的障害者福祉協会へ入会すると自動的に入会となります。 |
※表示が切れている場合はスクロールできます。
研修受講者の感想
自閉症 | ・TEACCHプログラム(※)の支援方法の習得等ができ、自閉症の方に対する基礎的な支援能力を高めることができました。 ※TEACCH (Treatment and Education of Autistic related Communication-handicapped Children) 訳:自閉症と自閉症に関連したコミュニケーションに 障がいをもつ子どもの治療と教育 ・自閉症の支援に初めて関わる自分にとって、自閉症の特性の理解と支援の方 向性から始まった講義は大変分かり易く、その後の心情理解と多面的なケー ス理解の方法の講義を聞くことで自閉症支援の取り組みに繋げることがで き、実際の支援に活かすことが出来ました。 ・ケースディスカッションでは1年を通して同じメンバーとのディスカッショ ンだったので、利用者の方の変化をより感じることが出来ました。自分が予 想していなかった質問や指摘を受け、自分のケースの振り返りの際に参考に なりました。 ・実践レポートをまとめる機会があったからこそ今の支援が出来ていると感じ ます。SVを受ける良いきっかけにもなりました。 |
精神科領域実践 支援セミナー | ・講義・実践研修から、当事者さん中心の支援方法に関する知識の習得や技術の向上ができ、また、他事業所の職員さんとのネットワークができました。 ・本人中心の支援計画から、医療の力を少し借り、最終的には本人の人間力だ とする講義の構成が分かり易かったです。 ・ケースディスカッションでは1年を通して同じグループだったので、各ケー スの支援の変化等が見え易かったのが良かったです。 ・実践レポートの作成により、時間軸に沿いながら利用者の方の想いや行動、 支援を分かり易く見直すことが出来ました。まとめたことに対してSVから 違った観点で見てもらうこともできて、とても良かったと思います。 ・日頃支援をしていたことが、いかに職員目線であったかを反省させられまし た。主役はあくまでも利用者の方であること。改めて心に刻みます。 |
本人の思いを くみ取るセミナー | ・ケアマネジメント基礎知識と演習の中から、利用者さんのニーズに対応した個別支援計画のつくり方を学ぶことができました。 ・“パ―ソンセンタード”という考え方は以前から知ってはいたものの、今回の講 義を受けて今までの支援が本当に利用者主体になっているのかと考え直す きっかけになりました。 ・利用者の方の言葉で困っていることや願いを“代弁”してみることが重要だと いうことを改めて勉強できました。 ・リフレーミングの考え方がとても参考になりました。 |
リスクマネジメント セミナー | ・現場でのリスクマネジメントに不可欠な知識を学ぶことができ、また、危険予知訓練のマニュアル作成術を身につけることができました。 ・“記録”の意味や“言葉”の意味を深く掘り下げることで、学ぶことや仕事をする ことが楽しいと思えるようになりました。 ・事故をゼロには出来ないが低減は出来るということから始まり、手順書やコ ミュニケーションエラーなど多岐にわたって実用的なことを学ぶことが出来 ました。 ・今までの認識とは違う見方でリスクマネジメントを捉えることが出来まし た。“事実”と“判断”の違いは頭で分かっているつもりでも、なかなか出来て いなかったと感じました。 |
施設長研修 | ・事業所の長として、人材育成や職場づくりに関する手法を学べる有意義な研修でした。 ・人事考課や人材育成については法人内でも検討しているところだったので、 いろいろなヒントを得ることが出来ました。 ・同じ悩みを持つ施設長がおり、情報共有・情報交換が出来て良かったです。 ・管理者として何をしなければいけないのかを再確認することが出来ました。 ・共通課題(人材難等)に対して、全体で解決の糸口を探すきっかけとなりま した。 |
信州未来塾 チーム支援力向上 セミナー (中堅職員研修) | ・ “アンガーマネジメント&フロー”の講義を受け、自分自身の怒りの向き合い 方やコントロール、人への伝え方について学ぶことが出来ました。 ・苦手としていた人材の育て方が見えてきました。リーダーシップとは何かを 改めて考えることができ、リーダーになるために必要なスキルをしっかり 磨いていきたいと思います。 |
新任職員研修 | ・福祉の基礎・人権意識と社会で必要なビジネスマナーについて学ぶことができました。また、人権に関して当事者さんの体験や思いを直接聞けて、今後の支援において大変参考になりました。 ・大先輩の実体験をたくさんお聞きすることができたので、興味を持って学ぶ ことが出来ました。「生きてきたこと全てが生かされる仕事」という言葉 がとても印象に残っています。 ・当事者の方の本当の気持ちや思いを聞く機会があり、大変貴重な時間を過ご すことが出来ました。 ・利用者支援の考え方を見つめ直す講習でした。利用者の皆さんが幸福を感じ られるような支援の在り方や支援の方法というものを常に考えていけるよ う努力したいと思います。 |
※表示が切れている場合はスクロールできます。
研修実績
令和4年度 | ・自閉症支援セミナー ・精神科領域支援セミナー ・信州未来塾チーム支援力向上セミナー ・本人の思いをくみ取るセミナー ・リスクマネジメントセミナー ・行政説明会 ・施設長研修 ・新任職員研修 ・行動障がい支援Start upセミナー |
※表示が切れている場合はスクロールできます。